小委員会について
HOME > POST小委員会

リハビリテーションサマリーを考える部会
脳卒中のリハビリテーションを行っていく上で、急性期を担う施設、回復期を担う施設、維持期を担う施設と機能は分科しています。施設間で情報を共有し、安心・安全で切れ目のない良質なリハビリテーションを提供するため、各施設では独自のリハビリテーションサマリーを作成し、運用していました。当部会では必要最小限の情報は何かを調査し、鹿児島圏域で統一したリハビリテーションサマリーを作成し、また、運用マニュアルを作成する活動をしています。
顔の見える連携を考える部会
急性期・回復期・維持期とそれぞれの時期を担う医療機関において提供内容にはそれぞれ特色があります。患者さんを通しての症例検討会や施設紹介プレゼンテーションなどを行い、顔の見える交流会を行うことで、気軽に施設間で情報交換を行える関係作りを構築する活動を行っています。


活動内容
日付 | 会議名 | 場所 |
---|---|---|
平成24年6月21日 | POST小委員会 世話人会 | 八反丸病院 |
平成24年8月29日 | POST小委員会 | 八反丸病院 |
平成24年12月20日 | POST小委員会 | 八反丸病院 |
平成25年2月8日 | POST小委員会 世話人会 | サンエール鹿児島 |
平成25年3月26日 | POST小委員会 連携パスのマニュアルを考える部会 | 鹿児島医療センター |
平成25年4月9日 | POST小委員会 リハサマリーを考える部会 | サンエール鹿児島 |
平成25年5月24日 | POST小委員会 世話人会 | サンエール鹿児島 |
平成25年6月11日 | POST小委員会 | 鹿児島大学 |
平成25年7月2日 | POST小委員会 連携パスのマニュアルを考える部会 | 鹿児島医療センター |
平成25年7月22日 | POST小委員会 | 鹿児島大学 |
平成25年8月6日 | POST小委員会 リハサマリーを考える部会 | サンエール鹿児島 |
平成25年8月16日 | POST小委員会 世話人会 | サンエール鹿児島 |
平成25年12月5日 | POST小委員会 リハサマリーを考える部会 | サンエール鹿児島 |
平成26年3月7日 | POST小委員会 顔の見える部会&懇親会 | 鹿児島医療センター |
平成26年5月16日 | POST小委員会 顔の見える部会&懇親会 | 鴨池公民館 |
平成26年5月30日 | POST小委員会 連携パスのマニュアルを考える部会 | 鹿児島医療センター |
平成26年7月2日 | POST小委員会 連携パスのマニュアルを考える部会 | 鹿児島医療センター |
平成26年7月22日 | POST小委員会 | 鹿児島大学 |
平成27年9月17日 | POST小委員会 顔の見える連携を考える部会 | 鹿児島大学 |
平成27年11月18日 | POST小委員会 顔の見える連携を考える部会 | 鹿児島大学 |
参加施設
- 大勝病院
- 八反丸リハビリテーション病院
- よしの相良外科病院
- 厚地リハビリテーション病院
- 三船病院
- パールランド病院
- 厚地脳神経外科病院
- 吉田温泉病院
- 高田病院
- 三宅病院
- 鹿児島医師会病院
- 鹿児島市立病院
- 鹿児島大学病院
- 鹿児島徳州会病院
- 鹿児島医療センター
- 中央病院
- 南鹿児島さくら病院
- 田上記念病院
- 米沢病院
- 豊島病院
- ひまわり病院
- 米盛病院
- 玉水会病院
- 今村病院分院
- 高見馬場リハビリテーション病院
- (順不同)